よくある質問
釘・ビス(建築用・木下地)
たる木止めにひねり金物の代わりにプレミア断熱ビスを使用する場合、どの長さを使えばいいでしょうか。
Zひねり金物ST-12同等としてご使用になる際は、「横架材への埋め込み長さが45mm以上+垂木の高さ」の長さのビスをご使用ください。
ビス・コーススレッド(木下地)
木材を使って屋外に置く縁台を作りたいのですが、たくさんあるビスの中でどれを選べばいいでしょうか?
屋外に置く縁台でしたら、サビにくい強度のあるステンレス製(SUS410)のコーススレッドをお勧めします。鉄製品ではラスパート処理などの表面処理をほどこしたビスはサビにくく、カラーバリエーションも豊富でお勧めします。
コーススレッドを使って木製のスタンドを作りましたが、端の方に打ち込むと木材がすぐに割れてきました。何か良い方法はないでしょうか?
キリや木工ドリルを使って下穴をあけてから作業する事をおすすめします。また、軸細コーススレッドのような呼び径(ねじ外径)の細めのビスを使用すると木は割れにくくなります。
コーススレッドのJIS及びJIS相当の認定書が欲しいです。また、強度試験データも欲しいです。(公共物件の為資料が必要の為)
弊社コーススレッドは日本工業規格(JIS)に基づいた製品では御座いません。
また、施工材によって耐力が変わります。その為、強度試験データの提示はしておりません。公共機関へ提出用の材料証明(ミルシート)及び出荷証明書は提供可能となっています。
また、施工材によって耐力が変わります。その為、強度試験データの提示はしておりません。公共機関へ提出用の材料証明(ミルシート)及び出荷証明書は提供可能となっています。
耐食性の高いビスがほしいです。ステンレス製のコーススレッドでSUS410とXM7の2種類ありますが、どちらのビスが錆びにくいですか。
ステンレスの耐食性はクロム、ニッケルの含有率により異なります。SUS410は13%クロムに対し、XM7は18%クロム、8%ニッケルが含有している合金鋼で、クロム、ニッケルを多く含有しているXM7の方が錆びにくいです。ただし、SUS410の炭素の含有量は0.15%以下、XM7の炭素の含有量は0.08%以下で、SUS410は熱処理することができますが、XM7は熱処理することができません。そのため、SUS410と比較し、XM7の方がやわらかく、ねじ切れが発生しやすいです。
コーススレッド半ネジ・全ネジはどのように使い分けするのでしょうか。
木材同士を締結する際は、全ネジタイプでは両方の材にねじが利いてしまい、隙間ができる恐れがありますので、半ネジタイプをお使いください。全ネジタイプは、すでに接着剤やネジなどで締結されており、より強固に締結したい場合にお使いください。
ビス(鉄板等の下地)
コンパネを鉄板にとめつけたいのですが、コンパネが浮き上がってきて上手にうちこめません。何か良いビスはないでしょうか。
ドリルビスのリーマーフレキという形状のモノをお選び下さい。リーマとはドリルビスの先端に付いているヒレを意味し、ボードや木材と、下地の鉄板を取り付ける際に、浮き上がり防止と切屑(きりくず)の排出を目的としています。
尚、ヒレは下地の鉄板に接触するとはずれるようになっています。
尚、ヒレは下地の鉄板に接触するとはずれるようになっています。
機械釘・ビス(エアー工具用)
木材に合板を取り付ける際に、打込み機でロール連結ビスを使用してもいいでしょうか?
ロール連結ビスは木造住宅の石膏ボードを柱に取り付けるためのビスです。石こうボード以外で使用しますとビスの頭浮きや工具の故障の原因になりますので、決められた用途でご使用下さい。
釘・特殊釘(かすがい)
手違いかすがいって木と木をつなげるモノというのはわかりますが、手違いがつくとどういう使い方をするのですか。?
手違いカスガイは右ひねりと左ひねりの2タイプ(図左)あり、使い方(例)は図右のようになります。
ベージュの化粧板に釘を打った時に釘の頭を極力目立たなくしてとめつけたいのですが、どのような釘がいいでしょうか?
木材の色目に合わせた頭の小さいパネル頭の「ケーシング釘」や、頭がつぶれた「つぶし釘」をおすすめします。また打込み機をお持ちの方は「フィニッシュネイル」などの機械釘もご使用頂けます。
波板部材(傘釘・フック・ビス)
ポリカワンタッチフックとワンタッチプラフックはどちらの方が強度がありますか。
ポリカワンタッチフック(ポリカーボネイト)は、ワンタッチプラフック(ポリアセタール)と比べ耐候性や耐衝撃性が高く、傷や曲げにも強い素材となります。
ガルバ波板専用傘釘は、ガルバリウム鋼板の波板以外で使っても問題ないでしょうか?
ダイドーハントのガルバ波板専用傘釘は、ガルバリウム鋼板の耐久・耐候性に優れた特徴や色味に合わすため、釘に耐食性に優れた溶融亜鉛めっき(ドブメッキ)を施しています。そのため、サイズや色目に問題がなければご使用ください。
1ヶ月前にポリカ波板を傘釘(木下地)で留め付けていましたが、波板が台風で飛んでいってしまいました。 波板が飛ばない方法はありますでしょうか。また強風でも飛びにくい釘を教えて下さい。
傘釘の長さは通常38mm~41mmですが、相手材を突き抜けないようであればそれ以上の長い釘を使用すると抜けにくくなります。また胴部形状がパワースクリューになったものや、ねじで留め付ける波板ビスを使うと更に抜けにくくなります。
フックボルトのナットが外れて紛失してしまったのですが、ナットのみの取り扱いはありますか。サイズは3/16です。
フックボルトに使用していますナットやパッキンなどの各部材もサイズ毎に取り揃えております。下記の商品リンクよりご確認ください。
傘釘用のパッキンはありますか?止水性に優れ、耐候性の強いパッキンを探しています。
耐熱・耐候性に優れたEPDM製のスタミナスポンジや、より止水性に優れたブチルゴム製のタフネスパッキンを取り揃えておりますので、下記の商品リンクよりご確認ください。
針金(なまし線・有刺鉄線)
なまし線とはどんな線ですか?
軟質の線のことです。針金の原材料(線材)を一定の太さに伸ばす(伸線)と、線は硬くなります。それをやわらかくするために熱を加えるのですが、この工程を「なます」といい、その行程で作られた針金を「なまし線」と呼びます。別名「焼鈍鉄線(しょうどんてっせん)」とも呼ばれます。ダイドーハントのユニクロ針金・ステンレス線・銅線などは加工しやすいなまし線です。一般的には表面処理を施していない鉄線をなまし線と呼んでいます。
ステンレス針金の#26(0.42~0.45)の安全使用荷重を教えてください。
安全保障できる太さではないので明記をしていません。他の針金類も同様です。
吊り金具(よーと・ヒートン)
家の壁にヒートンや洋灯吊などの吊り金具を取り付けたいのですが、耐力が心配です。 なにかいい方法はありますか?
相手材が木材であればどこでも取り付けはできますが、内装が石膏ボードの壁や天井に取り付ける場合は相手材を傷つけて耐荷重が大きく損なわれる為、石こうボード専用のプラグやアンカーを使ってご使用下さい。
木材に洋灯吊を取り付けたいのですが、手では硬くて入りません。 どうすればいいでしょうか。
キリなどでねじより小さめの下穴をあけたあと、ペンチや、ヒートン回し等の吊り金具取り付け専用工具を使用することをおすすめします。
荷役金具(シャックル)
アンカーシャックルという商品をみたのですが、普通のシャックルとアンカーシャックルの使い分けを教えてください。
「シャックル」は一般的にワイヤーやロープが1本の場合に使い、「アンカーシャックル」は重なることがないように複数を掛けて使う場合に適しています。
使用荷重の単位(kgf)はどういう意味ですか?
「kgf(キログラムフォース)」は「N(ニュートン)」と同じ【力の単位】で、1kgf=約9.8Nと換算できます。ちなみに、「kg(キログラム)」は質量の単位なので、力の単位と換算することはできません。
ロープ止め(建築現場・レジャー)
ロープ止めのストレートタイプと異形タイプ、同じロープ止めなのに何が違うのですか。
用途は同じロープ止めですが、抜けにくさで選ぶなら異形タイプ、見た目と抜けやすさで選ぶならストレートタイプをおすすめします。
ロープの取り外しが簡単にできるロープ止めはあるでしょうか?
工事現場では現場の進捗によってロープの取り外しが頻繁にあります。巻式ロープ止めだとロープをカンタンに取り外せるため(図参照)、丸型に比べスムーズに行えます。
建築金物(筋かい・仕口)
Z座付きボルトの代わりに丸座付きボルトを使用しても大丈夫でしょうか。
座金の外形は耐力に応じて、設計してます。
樹種毎の短期許容めり込み耐力表をご確認の上、ご使用ください。
樹種毎の短期許容めり込み耐力表をご確認の上、ご使用ください。
鋼製束を使用する際、調整範囲はぎりぎりでも大丈夫でしょうか。
調整範囲内で使用する事は可能ですが、現場にて多少のズレが発生する可能性もある為、余裕を持ったサイズをご使用ください。
ホールダウン金物の代わりにL型金物で対応してもいいでしょうか。
告示記号「と」の柱接合部は、告示1460号表3記号「と」の接合方法として、「引き寄せ金物(15kN相当)を用い、M16ボルトを介して緊結したもの又は同等以上」と規定されており、つまり、1階柱脚部については基礎と緊結する必要があるため、L型金物での対応は不可となります。
構造金物を施工する際に、付属しているビスと異なるビスで施工しても 問題はないでしょうか?
構造金物の耐力は、指定されているビス・施工方法で試験を行い評価しているため、必ず指定されたビスをご使用下さい。
筋かい金物を取り付ける際に施工の都合でビス孔にビスを1本打つことが できませんでした。1本足りなくても耐力に影響はないでしょうか?
ダイドーハントの筋かい金物をご使用になる際は、必ず指定された箇所・本数のビスをご使用ください。
ビス止め短冊245を柱と土台の接合で使用しても問題ないでしょうか?
評価試験は、梁と梁の接合のみを行っています。柱と土台の接合は評価外となるため、
耐力の保証はできかねます。
耐力の保証はできかねます。
フロッキン狭小壁は柱、梁、土台などの樹種指定はありますか。
フロッキン狭小壁は建築基準法令第46条2項ルート(集成材等建築物)となります。
柱・土台・梁・桁に無等級材を使用できません。JAS規格の材料をお使いください。
また、フロッキン狭小壁には下記のように柱・梁に指定がございます。
・柱(105×105~150×150)にはスプルース同一等級集成材E95-F315以上のJAS材
・梁(105×180以上)には米松KD材機械等級区分製材E110以上のJAS材
以上の指定通りご利用ください。
柱・土台・梁・桁に無等級材を使用できません。JAS規格の材料をお使いください。
また、フロッキン狭小壁には下記のように柱・梁に指定がございます。
・柱(105×105~150×150)にはスプルース同一等級集成材E95-F315以上のJAS材
・梁(105×180以上)には米松KD材機械等級区分製材E110以上のJAS材
以上の指定通りご利用ください。
フロッキン狭小壁を使用したく、プランの相談をしたいのですが。また、構造計算は設計事務所の指定などはありますか。
平面、立体などの図面をお送りいただければ、無償で簡易的なプランチェックを行い、ご提案させていただきます。また、フロッキン狭小壁を使う上で構造計算を行う設計事務所様に指定はなく、弊社でも構造計算を行うことが可能です。
※物件数が多い場合等、諸条件により対応できない可能性があります。
設計仕様書もご用意していますので、問合せ窓口よりご請求ください。
※物件数が多い場合等、諸条件により対応できない可能性があります。
設計仕様書もご用意していますので、問合せ窓口よりご請求ください。
フロッキン狭小壁の購入方法は?また、1セットでどのくらいの価格ですか?
フロッキン狭小壁は柱梁に加工が必要になる商品になりますので、直接弊社までご相談ください。なお、1セットの設計価格は15万8千円となります。
フロッキン狭小壁はリフォームでも使えますか。
フロッキン狭小壁はリフォームでも使用可能です。ただし、耐震補強に関わる日本建築防災協会などの評価は取得しておりません。
フロッキン狭小壁は大臣認定を取得していますか。
壁の仕様となります柱芯350mmは大臣認定対象外となりますので取得できませんが、指定性能評価機関より、壁のせん断耐力の性能評価を取得しています。
「ハウスプラス確認検査㈱ HP評価(木)-17-007」
「ハウスプラス確認検査㈱ HP評価(木)-17-007」
Zマーク金物(S・Dマーク金物)
アンカーボルトのねじ部は切削か転造どちらでしょうか。
アンカーボルトに関わらず、当社ネジ製品は全て転造です。転造ねじは切削ねじに比べて強度があり、加工能率も高く、量産品の製造に適しています。
その他(PRO&DIY)
タクトルの鍵を紛失した場合はどうしたらいいですか。
弊社では鍵は番号で管理しており、紛失前に施主様による番号管理が必要になります。
付属の取扱説明書に鍵番号を記入するスペースを設けておりますので、その旨を施主様にご説明ください。
弊社まで鍵番号をお知らせいただければ再作成いたします。
付属の取扱説明書に鍵番号を記入するスペースを設けておりますので、その旨を施主様にご説明ください。
弊社まで鍵番号をお知らせいただければ再作成いたします。
マグネットくっつくシートが不要になったので剥がそうとしましたが、なかなか剥がすことができません。壁を傷つけずに剥がす方法はありますか。
熱で糊の部分をやわらかくする方法でお試しください。ご家庭でしたら、ドライヤーなどで表面や粘着面をゆっくり熱で温め、少しずつ剥がしていくのもひとつの方法です。